ETASサポートセンターへようこそ

サポートセンター

ETASは、製品納入後のカスタマーサービスも責任を持って行います。

一般の保証サービス業務に加え、適時、製品に関する重要なお知らせをお届けするニュースレターを発行しています。サービス契約を結ばれたお客様は、無償アップデート/エンハンスドアップグレード/ホットラインの各種サービスをご利用いただけます。ホットラインサービスでは、製品に関するご質問を専用電話や電子メールで受け付けています。

また、お客様の使用環境やご要望に応じて、弊社のエンジニアによるオンサイトサポートも行っております。

万全のサポート体制をめざして

ETASでは、製品導入後サービス契約を結ばれたお客様を対象に、無償アップデート/エンハンスドアップグレード/ホットライン の各種サポートサービスを提供しています。

より良くETAS製品をご使用頂くために、各種お知らせを適時提供しております。
また主要な製品に関しましては、各種のトレーニングを適時実施しております。


■ ライセンス&ダウンロードポータル不具合のお詫び(2023年5月28日)

ETASの「ライセンス&ダウンロードポータル」に不具合が発生し、現在、アクセスできない状態となっております。

そのためインストーラーのダウンロード、ライセンスのアクティベーション、リホスト、アップグレード、評価ライセンス発行などのサービスがご利用いただけません。

復旧が完了し次第、改めてご報告いたします。

お客様にはご不便、ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。


■ 電話受付時間変更のお知らせ

2023年1月1日より、ETAS日本法人のホットラインサポートの電話受付時間を変更致します。
詳しくはカスタマーレターをご参照下さい。


■ 技術資料閲覧サイトの御案内

製品情報を提供するための技術資料閲覧サイトを開設致しました。
https://etas.libra.jpn.com/

ログインアカウントを御登録頂ければさらに詳しい情報にアクセスする事が出来ますので、是非ともご活用下さい。

  • セミナー資料・ユーザー様講演資料
  • 操作方法説明資料

ログインアカウントの申請はこちらです。


【最新のETASメールマガジン】

ETAS製品をご購入のお客様へ

より良くETAS製品をご使用頂くために、各種お知らせを適時提供しております。
以下より必要な情報をダウンロードし、ご参照ください。

【ETAS製品の納期遅延について】(2021年6月更新)

2020年末頃より汎用電子部品を現在非常に入手しづらい状況にあり、ETAS製品の一部生産に影響が生じております。そのため、お客様への製品の納入に遅れが生じる場合が考えられます。ご不便をお掛けし、大変申し訳ございませんが、当社は全力で状況の改善に取り組んで参ります。ご質問などございましたら、当社の営業担当者までお気軽にご連絡ください。

ETAS製品の納期遅延に関するご連絡

【ETASダウンロードセンターからのINCAソフトウェアダウンロードについて】

弊社ではソフトウェア製品をダウンロードする認証方法や手順を変更しました。今後はライセンスポータルサイトからユーザーIDとパスワードにてログインする方法となります。

 ETASダウンロードセンターからのINCAソフトウェアダウンロードについてのご案内

操作方法についての詳細は、ETASソフトウェア製品ダウンロード ユーザーズガイドをご確認ください。

 ETASソフトウェア製品ダウンロード ユーザーズガイド

 

【保守更新の運用および未更新ソフトウェアの取り扱いについて】

弊社では、ソフトウェアを購入いただいたお客様には継続的に保守契約に加入いただき、弊社製品を最大限活用いただけることを願っております。事情により保守が未更新となったソフトウェア、あるいはご担当者が不明のソフトウェアにつき、今後も活用いただきたく、下記「保守未更新ソフトウェアの取り扱いついて」の通り対応させていただきます。これを機会に弊社製品の活用を見直していただければ幸いです。

保守未更新ソフトウェアの取り扱いついて

弊社における保守更新の運用の詳細については、下記「ソフトウェアサポートプログラム(SSP)について」をご確認ください。

ソフトウェアサポートプログラム(SSP)について

 

【リリース情報、販売・サービス終了など】

 

新製品・新バージョン情報(2023年5月)

▼INCA V7.4.4 HF1がリリースされました▼
INCAはECU開発やテスト、又は車載、テストベンチ、PC上のベンチもしくはバーチャル環境における電子制御システムの検証、適合を行うことが出来る統合型ソフトウェアツールです。
世界で35,000を超える製品開発プロジェクトで使用されているINCAは、PC上での機能モデルの事前適合やECUフラッシュプログラミング、計測データ分析、適合データ管理、ECUパラメータの自動最適化など幅広い用途で多様な機能を提供しています。

【主な新機能、変更点】
- ライセンスマネージャのGUIを一新し、ユーザビリティを向上させました。(LiMa 1.8.9)
- 高速ECUインターフェースFETK-T5をサポートしました。
- 実験の変数選択画面において、ラベルファイルおよび表示設定のユーザビリティを改善しました。
- MDA 8.6.4/1およびHSP 13.4.0をバンドルいたします

その他、詳細につきましては What’s Newをご参照下さい。
https://www.etas.com/ja/downloadcenter/40214.php

 

 

▼ASCMO、MOCA V5.11がリリースされました▼
https://www.etas.com/ja/products/ascmo.php
-------------------------------------------------------

ASCMOは実験計画生成、計測データから統計モデル作成、モデルを利用した適合を行うツールです。
MOCA は物理式ベース(orマップベース)モデル内のパラメータを自動チューニングするツールです。
状態量推定ロジック(バーチャルセンサ)の適合や、プラントとコントローラモデルを併用した
シミュレーション環境でのパラメータ最適化などにご利用いただけます。

【主な新機能、変更点】
- 新しいモデリング手法「Convolutional Neural Net」(一次元畳込み層:Conv1dを持つRNN)追加
- 他のMOCAまたはASCMO Staticプロジェクト/インスタンスから簡単にパラメータを取得可能
- ODCMの各種機能改善
- その他使い勝手向上のための機能改善多数

詳細情報;
https://www.etas.com/en/downloadcenter/27219.php

日本語マニュアル(ユーザーズガイド、オンラインヘルプ)もETASのダウンロードセンターからご入手いただけます。
ASCMO: https://www.etas.com/ja/downloadcenter/26450.php

【販売・サポート情報(2023年3月)】

販売・サポート終了商品の一覧を更新しました。下記ファイルをダウンロードしてください。

販売終了製品、製品サポート終了のご案内(2022年9月末現在)
 

★INCA機能Tips資料ご紹介★
HSPをご使用いただくことで、接続先のハードウェアのファームウェアアップデートを簡単に実施することができます。ファームウェアの現行バージョンの内容が、HSPの明快なユーザインターフェース上に分かりやすく表示されます。最新の推奨HSPバージョンはリンク先から参照いただけます。

▼今回ご紹介したTips資料URL
https://www.etas.com/ja/products/hardware_products-hsp.php

 

 

★COSYM マップ&カーブ機能ご紹介★
・ FMI/FMUの2.0規格では、スケーラー変数のみ対象
・ FMUの場合マップ、カーブ等がスケーラー変数に変換されマップとしての表示が不可能
・ COSYMのマップ&カーブ機能により、インポートしたFMUのスケーラー変数をマップに再変換しマップとして表示が可能
  - COSYMとINCAを連携した場合、INCAでもマップ変数を従来通り表示可能
  - COSYMでは、1-D、2-Dのマップのみ対応

 

 

【日本語マニュアルの更新情報】 2023年4月

前回のご案内(2023年1月)以降に更新されたETAS製品の日本語マニュアルは、以下のとおりです。* の付いたものは、PDFマニュアル以外に日本語ヘルプもご利用いただけます。

<日本語UI(ユーザーインターフェース)のあるソフトウェア製品>
- INCA V7.4 SP4* (INCA本体、アドオン、ドライブレコーダ、XCTなど)

※ 日本語UIのあるソフトウェア(INCA、MDA、HSP、XCT、ドライブレコーダ/デイジーチェーン コンフィギュレーションツール、ライセンスマネージャ、ネットワークマネージャなど)については日本語のPDFマニュアル(一部の製品のみ)とヘルプがインストールパッケージに含まれており、ソフトウェアインストール時にPCの所定のフォルダにコピーされ、UIから直接開くことができます。一部のPDFマニュアルはダウンロードセンターからもご入手いただけます。

※ ハードウェア製品と、英語UIのみのソフトウェア製品の日本語マニュアルは、ETASホームページのダウンロードセンターからご入手いただけます。

※英語UIのみのソフトウェア製品で日本語マニュアルを利用する方法は、ダウンロードファイル(.zip)に含まれるReadMeファイル(HowToInstall_xxxx.pdf)に記載されています。

※ ダウンロードセンター(カテゴリ: "ユーザーズガイド / テクニカルドキュメント")
https://www.etas.com/ja/products/download_center.php

ご不明の点はサポート窓口までお問い合わせください。

 

【該非判定申請フォーム】

弊社製品の該非判定をご希望のお客様は、申請フォームに内容を記載の上、送信をお願いいたします。

申請フォーム(外部サイト)

https://www.sotuu.net/etas/enq2103.html#Q#

■ ETAS製品のセキュリティ情報を公開しました

2023/03/31

平素よりETAS製品をご愛顧頂きましてありがとうございます。
ETASではソフトウェアのセキュリティリスクに対する取り組みとして、脆弱性と影響するETAS製品情報を公開致しました。

ETAS製品やサービスのいづれかにセキュリティに関する脆弱性が疑われる場合は、弊社セキュリティーアドバイザリーに直接ご報告する事が出来ます。専門対応チームがセキュリティリスクを分析し情報公開致します。

セキュリティアドバイザリー


■ FlexECU販売終了について

2021/11/8
FlexECU製品(ガソリンエンジン用・ディーゼルエンジン用)ですが2021年度末を以て販売終了となります事を御案内させて頂きます。

  • 販売終了日:2021年12月31日
  • サービス終了日:2023年9月30日

詳細につきましては弊社営業までお問い合わせください。


 

■ Vector Informatik社製ハードウェアキー販売終了について

2021/09/15
2022/04/01 更新
Vector Informatik社製(以下Vector社)インターフェースハードウェアをETAS製品で御使用頂いているお客様にお知らせ致します。

現在弊社ではVector社ハードウェア製品をETAS製品で使用する為の有効化設定方法をハードウェアキーからソフトウェアキーへ移行しています。それに伴いこれまで提供していたハードウェアキーの販売を終了致しました。

現在御使用の有効化済みのハードウェアは引き続きお使い頂けますが、修理によるシリアル番号の変更や新規追加につきましては、今後提供致しますソフトウェアキーによるライセンスに移行致しますので、宜しくお願い申し上げます。

ライセンス形態 ハードウェアキー ソフトウェアキー

製品名

ISW_EVHW_VN1610 (F-00K-107-931)

ISW_VHW_LIC-MS52 (F-00K-112-885)
 ※マシンベースドライセンス

ISW_VHW_LIC-CS52 (F-00K-112-884) 
 ※フローティングライセンス

有効期間

無期限

1年間のサブスクリプションライセンス
継続使用の場合ライセンスの購入が必要

INCA対応
バージョン

INCA V7.0以降

INCA V7.3.3以降

設定方法

Vector社製品のシリアル(個体番号)に対して発行される
enable bitをHWに設定する        

INCAライセンスと同様に電子認証にてアクティベート

リホスト

Vector社HW製品修理によりシリアルが変わった場合、新規購入

通常のソフトウェアライセンス同様、リホスト処理で対応

PC間での共有

認証がHWに紐づく為、他のPCでも使用可能

ソフトウェアライセンスが有効なPCでのみ動作

販売期間

2022年3月末販売終了

2026年1月末サポート終了予定

販売中

サポート終了日は都合により変更される場合がございますのでご了承下さい。

【ソフトウェアライセンス関連情報】

■ ソフトウェア製品をダウンロードする

弊社では有効なソフトウェアライセンスをお持ちのユーザー様向けに、ダウンロードによる最新版パッケージの配布を行っております。

「ETASライセンス&ダウンロードポータル」からダウンロードを御利用する場合、サイトへのユーザー登録が必要となります。登録の際には以下の情報をご準備下さい。

  • 有効なソフトウェアのActivation IDまたはEntitlement ID
  • お客様情報

サイトへの登録方法やダウンロード手順は、こちらからご参照下さい。

※DVDパッケージによるご希望の場合は、担当営業または営業部までご連絡下さい。その際には有効なActivation IDまたはEntitlement IDと、御希望のソフトウェアパッケージとバージョンをお知らせください。


■ ライセンスファイル入手する・有効化する

弊社では主要なソフトウェア製品について、電子ライセンス方式を導入しております。
このライセンスの登録・管理・運用を行うための、ポータルサイトの利用方法をご案内いたします。

【マシンベースドライセンス(PC固定ライセンス)御使用のお客様】

【フローティングライセンス(ネットワークライセンス)御使用のお客様】
 「ETASフローティングライセンス セットアップガイド」は、こちらからご参照頂けます。


当ガイドに関するお問合せ窓口:
ETAS製品ホットライン

「ETASライセンス&ダウンロードポータル」(Activation IDを入力してライセンスを生成するサイト)はこちらです。
https://license.etas.com

ライセンスを生成するための「Activation ID」の発行に関わるお問い合わせは、弊社営業窓口にご連絡ください。
営業窓口:
 電話:045-222-0900
 Fax:045-222-0956
 E-mail: sales.jp@etas.com

  • ETAS Support FAQs 製品関連のFAQはダウンロードセンターから入手できます。 ダウンロード

該非判定書の申請について

弊社製品の該非判定をご希望のお客様は、申請フォームに内容を記載の上、送信をお願いいたします。

※内容確認が必要な場合、営業担当から連絡させて頂くことがございます。
※該非判定書の発行まで、約1週間お時間をいただきます。

 

申請には弊社製品の製造番号と製品名の両方が必要です。

※製造番号(F/E/Zで始まる番号)と製品名の両方をご記入ください
※例 F-00K-102-751(ハイフンを必ず入れてください) ES650.1 
※製造番号や製品名が不明の場合は、現物をご確認ください(ブルーボックスの場合、製品名に「_E」がついているものは製品の個体、「_E」がついていないものはアクセサリを含めたセットをさします。それぞれF-00Kの番号が異なりますので、ご注意ください。)

下図に単体とアクセサリを含めたセットの例を示しています。

申請フォーム(外部サイト)

https://www.sotuu.net/etas/enq2103.html#Q#

製造番号の違いの例

ES930.1の例
ES420.1の例